「え? いま2020年2月ですけど?」と突っ込まれそうですが、ようやく書く時間ができたので2019年に買ってよかったもの・ガジェット篇を紹介します。
ランキング形式にした方がよい気がしないでもないですが、19位と20位の差とかあってないようなものだと思うので「超よかったもの・よかったもの・悪かったもの」でまとめます。
目次
- 買って超よかったもの
- プラス Garage 配線整理 ワイヤーケーブルトレー
- NAS QNAP(キューナップ) TS-431P
- WD 内蔵ハードディスク PC用途向け 3.5インチ WD Blue 6TB
- Auphonix ショックマウント
- Anker PowerCore Fusion 5000
- MOST SIM
- AMD Ryzen 7 3700X
- MSI Optix MAG241CVJP 湾曲24インチ ゲーミングモニタ
- TP-Link メッシュ Wi-Fi システム 無線LANルータ― AC1200 Deco M4
- パナソニック ステレオインサイドホン(ホワイト)RPHJF3W
- SteelSeries QcK Heavy Medium マウスパッド
- 買ってよかったもの
- ORICO ケーブルホルダー
- スマホホルダー三脚用+リモコン付き
- グリーンハウス 液晶 モニターアーム 4軸 クランプ式 ガススプリング式 GH-AMCA02
- 富士通 PFU ドキュメントスキャナー ScanSnap iX1500
- iPhone 11 Pro
- Pixel 4
- HUANUO モニターアーム 2画面 デュアル ディスプレイアーム ガススプリング式
- Lomicall 寝ながらベット用スマホホルダー
- Amazonベーシック ハイスピードHDMIケーブル – 4.6m
- Mistel BAROCCO MD650L 分離式 メカニカルキーボード
- ESR iPad 10.2 ケース 第7世代 2019モデル専用 PUレザー 手帳型
- 買って悪かったもの
- 2019年に買ってよかったものまとめ
買って超よかったもの
まずは買って超よかったものから。紹介するガジェットは不満が一切ないのでマジでおすすめです。
プラス Garage 配線整理 ワイヤーケーブルトレー
自宅の作業環境がデュアル液晶ディスプレイで、さらにゲーム実況用のゲーム機やべつの 液晶ディスプレイもあって配線がすごいことになってます。
配線がグチャグチャだとほこりが溜まって火事になりそうなのと、飼っている猫に配線をかじられてしまうのでこのワイヤーケーブルトレーを使って空中に浮かせました。
机の下はきれいだし、猫が入り込んでもケーブルをかじられることもないし、良いことづくめです。

ちなみにLサイズとSサイズ2個セット、両方買ってうまい具合に調整しました。LもSもそれぞれに電源タップを載せられます。ただLの方が余裕あります。
NAS QNAP(キューナップ) TS-431P
NASです。SynologyのDiskStation DS218jがいっぱいになったので、別メーカーの4ベイタイプのNASを買ってみました。こっちのほうが少し安い。

もうすぐ使って1年になりますがいまのところ問題ありません。
WD 内蔵ハードディスク PC用途向け 3.5インチ WD Blue 6TB
QNAP(キューナップ) TS-431P用に2台購入しました。REDはお高い。
本当はHGSTのサーバー用が欲しかったんですが、もう売ってないのでこれで妥協。NASと同じくいまのところ問題ありません。S.M.A.R.Tもオールグリーン。
Auphonix ショックマウント
ゲーム実況用マイクのショックマウントです。
Blue Yetiとキングストン HyperX QuadCastの両方で使えてます。これを使うとマイクアームとマイクをつなげるところを上に向かせながら、マイクは下向きにぶら下げることができます。

このためつなげるところが緩んでマイクが落下することがありません。よい。
Anker PowerCore Fusion 5000
説明がいるのかわかりませんが、Ankerのモバイルバッテリーです。
充電用のケーブルがいらないので便利です。アメリカ旅行もこれでしのいだ。
MOST SIM

MOST SIM – アメリカ SIMカード インターネット 7日間 高速データ通信無制限使い放題
そのアメリカ旅行で使ったSIMカード。ケネディ空港に着いてSIMフリーiPhoneに差し替えたらすぐに使えました。
空港でWi-Fiレンタルは、レンタルWi-Fi持ち歩くのが面倒だしお金も高いのでやってられません。
ヨーロッパだとオレンジSIMがよかったです。
AMD Ryzen 7 3700X
久しぶりに自作パソコン作りました。そのCPUがこれ。

文句なしに高性能です。ゲームも問題ないし、何よりAdobe Premiereの書き出しが高速化しました(その前がCore i7 3770だったので参考になりませんが)。
ちなみにBEST BUYで購入したのでASK税は払っていません。でも付加価値税がけっこうしたよ……。無税の州で買いたかった。
MSI Optix MAG241CVJP 湾曲24インチ ゲーミングモニタ
60Hzはもう飽きた! というわけで144Hzのこちらのモニターにしました。
違いは……じつはそんなにわからないですね。あんまりFPSしなくなりましたし、録画してると60FPS固定だし……。
ただ湾曲してるので端っこが見やすいです。そのために買ったとも言える。
TP-Link メッシュ Wi-Fi システム 無線LANルータ― AC1200 Deco M4
今年買って一番生活の質が向上したかもしれない。それがメッシュWi-Fi。
詳しくは以下の記事を参考に。
トイレ、お風呂、リビング、すべてでWi-Fiの接続ポイントを切り替える必要がなくなりました。
1回の時間は数秒ですが、チリツモで考えるとすごい時間になるのでこれは本当によかった。
パナソニック ステレオインサイドホン(ホワイト)RPHJF3W
いわゆる「寝ホン」と呼ばれるジャンルのイヤフォン。寝るときにつけるイヤフォンです。
ASMRが好きで、寝ながら聴きたいときに使っています。でも寝てるときに音を聴いてると眠れないので結局は外してしまうのですよね。
ただ、このパナソニック ステレオインサイドホンは耳を下にしても痛くないのですごいです。サンコーの寝ながら使える快適イヤフォン SILICN53よりも痛くない。快適です。
音質もサンコーよりよい気がしますが、そうは言っても寝ホンなのであまり期待しないように。
SteelSeries QcK Heavy Medium マウスパッド
分厚い布マウスパッドです。
同じメーカーのこれより大きなマウスパッドを使っていたのですが、分離型キーボードを買った関係で少し小さなものにしました。
愛用品なので文句ありません。
買ってよかったもの
続いて買ってよかったもの。よいのだけど少し不満があるガジェットたちです。
ORICO ケーブルホルダー
ケーブルホルダーです。
Lightningとか、micro USBとか、USB-Cとか、床にたらしてると猫がかじって使えなくなるので買いました。


ちょっと取り外しがめんどいのが欠点。取れないわけじゃないんだけど。
スマホホルダー三脚用+リモコン付き
YouTube用の動画を撮影するときに使っています。じつは動画はiPhone 11 Proで撮ってます。
しっかりホールドしてくれるし、取り付けやすいしで問題ありません。
リモコンは使ったことがありません。いる?
グリーンハウス 液晶 モニターアーム 4軸 クランプ式 ガススプリング式 GH-AMCA02
液晶用のモニターアームです。BenQのEL2870Uという大きい有機ELディスプレイを支えてくれています。
ガススプリング式のため、上下の移動もとても手軽。
富士通 PFU ドキュメントスキャナー ScanSnap iX1500
ScanSnapの最新型です。これのおかげで名刺全部捨てれました。いらない! なにも! 捨ててしまおう!
Eightとかでいちいち写真撮るのは時間のムダなので、機械に全部任せてしまいましょう。これ買う前はカメラのキタムラのスキャン代行サービス使ってました。
本もゆっくりと自炊していってるのですが、困ったのがA4より少し大きいサイズの紙。旅行が好きなのでパンフレットをよく持って帰ってくるのですが、パンフレットってA3レベルまで大きいのもあるんですよね。
A3キャリアシートを使うと読み込めなくはないですが、ちょっと手間です。大きいサイズはScanSnap SV600を買えということかな。
iPhone 11 Pro
おなじみiPhone 11 Proです。
超広角レンズがとてもよい。よく使う場面がでます。よい。
反面、望遠レンズは2倍なので微妙。野良猫が逃げない距離は最低でも5倍は必要。そう考えるとただの iPhone 11 で良かったかもしれない。
Pixel 4
新しいスマートフォン楽しいな。
たまに触って遊んでるくらいです。持ってるという満足感だけの製品かもしれない。
HUANUO モニターアーム 2画面 デュアル ディスプレイアーム ガススプリング式
デュアルディスプレイ環境ですが、縦2枚の構成です。
いままで横2枚だったんですが、縦にしました。横2枚でもどうせ全画面使わないので、縦2枚で上のディスプレイの下半分だけ使ってます。
そのためのアーム。モニターアームはどれでもいいですが、必ずガススプリング式にしましょう。
Lomicall 寝ながらベット用スマホホルダー
iPhone 11 Proで俯瞰撮影するときに使っているホルダーです。使い方が特殊かもしれない。
あまり場所を専有せずに俯瞰撮影できるので便利です。ただ撮影角度を固定するまでが少し手間。
Amazonベーシック ハイスピードHDMIケーブル – 4.6m
4K+HDRで使えます。
ただ少し太い。いや、だいぶ太い。同じモデルの1.8mと比べると2倍くらい太い。
Mistel BAROCCO MD650L 分離式 メカニカルキーボード
ついに買ってしまいました。分離式キーボード。


自作キーボードはハードルが高すぎるというか、本当に欲しいものを作ろうと思ったら基盤や筐体の3Dモデルを作って発注とかしなくちゃいけないので無理です。じゃけん既製品で我慢しましょうね。
初の分離式キーボード、最初は使いづらかったです。というかいまも打ち間違いするときがあります。
それでも肩が窮屈じゃないし、なにより手首を痛めることが少なくなりました。既製品の分離式でよいものを探していきたいと思ってます。
ESR iPad 10.2 ケース 第7世代 2019モデル専用 PUレザー 手帳型
保護フィルム貼っても問題なく使える。そこがよい。
ただ、ケースをスタンドにするにはちょっと弱い。まあ傷から守ってくれたらokということで。
買って悪かったもの
ここからは買って悪かったものです。みなさんは同じ失敗をしないようにしてください。ボクが人柱になったのだ……。
Anker Soundcore Sport Air
子供のプレゼント用に買いました。
買って2日目で猫に食いちぎられました。ケーブルが弱すぎる……。
Anker Soundcore Liberty Neo
しょうがないので完全ワイヤレスイヤフォンのこちらを買いました。
「音ゲーでずれて使い物にならない」そうです。悲しみー。
ナカバヤシ iPad 10.2inch 2019 用 衝撃吸収ケース ネイビー Z8594
サイズがキツキツすぎて、保護フィルム貼れません。貼ると保護フィルムが浮きます。
保護フィルム使わない派にはよいかもしれませんが、ペーパーライクフィルム貼りたいんです。
2019年に買ってよかったものまとめ
2019年はガジェット・家電・日用品にわけて買ってよかったものをまとめました。
参考にして生活をどんどんめんどくさくないものにしていきまっしょい!